2013/04/30

月間走行距離(途中結果)

今年も最低200km/月を目標にしておりますが・・・はやくもピンチです。3月、4月とクリアできませんでした・・・

転勤による走行日を確保できなかったことが最大の原因でありますが、そんな言い訳も5月は通用しません。まだまだ仕事にはなれませんが、気合いで目標達成いたします!!!

1月233km
2月200km
3月184km
4月181km

土日の1回あたりの走行距離を短縮してしまったのも原因です。はい、反省・・・

明らかに体がなまっているのが分かります(((((^_^;)

2013/04/29

港 KOBE・Mt.六甲トレイルランニングレース

エントリー完了レース情報


こちらはまだエントリー開始すらしておりませんが、ちょうど何の大会予定もなく持て余していた8月にドンピシャの大会が出てきましたので、エントリー前に紹介です。


港 KOBE・Mt.六甲トレイルランニングレース


■種別   : トレイルランニング(21km)
■開催日: 2013年8月4日
■開催地: 兵庫県神戸市
■案内  : http://run-walk.jp/minatokobe/

いや~、8月は近場での大会が見つからず、大会エントリーを諦めかけておりました・・・
そんな折、ランネットで何気なく8月関西エリアの大会を検索したところ・・・みーつけったぁぁl!

これはこれは、実行委員のみなさま、本当にありがとうございます。8月もモチベーションを落とさずに済みそうです。


高知大学農学部演習林トレイルランニング2013

エントリー完了レース情報


高知大学農学部演習林トレイルランニングレース2013

■種別   : トレイルランニング(14km)
■開催日: 2013年7月7日
■案内  : http://www.cc.kochi-u.ac.jp/~tukamoto/index.html

高知県への転勤が決まった後のまだ実感が湧いてこない状況でPCに向かい、「トレイルランニング」、「高知県」とググッて最初にヒットしたのがこの大会でした。3月当時はたしか、今年の大会予定は発表されていませんでしたが、参加予定のひとつに早速組み込んだ記憶があります。

ところが、高知に引っ越してきた当初は、新しい土地での仕事に慣れることに精いっぱいで、マラソンやトレランの大会エントリーなんて考える余裕がありませんでした(もちろん、今現在もまだまだ新しい環境には慣れてはいませんが)。とにかく、そんな忙しい毎日を過ごしているある日、営業中に車中で聞いていたラジオから「高知大学農学部演習林トレイルランニングレース2013エントリー受付中」のお知らせが聞こえてくるではありませんか。「うおーーー、忘れてた!!さっそくエントリーせねば!」その日の帰宅後、早速ホームページにて申込要項を確認し、翌日の申込を妻に託した次第であります。

それにしても、演習林をトレランに活用しようと考えた高知大学農学部の学生は偉い!!!

この大会が末永く続くことを切に望みます。また、ぜひ拡大の方向で検討を願います!年間2~3会ほどの大会開催はいかがでしょうか?7月はショートバージョン、10月か11月くらいにロングバージョンとか。

とにかく、7月のレースを楽しみにしていますよ!!!

2013/04/24

2013年大会予定


高知へ転勤になったため、今年の参加予定を修正です!!!


2013年予定 
(★エントリー済)
(?昨年実績より予測)


★6月9日  山林道駆け足大会 (高知県)
★7月7日    高知大学農学部トレイルランニングレース (高知県)
★7月14日 姫ボタル・瀞川平トレイル30キロ (兵庫県)

8月18日 なかばトレイル 蒜山 (岡山県)

9月29日 泉ヶ岳アウトドアスポーツ (宮城県)
9月29日 三河高原トレイルランニングレース2013 (愛知県)

10月19日 京都一周トレイルラン2013 北山コース (京都府)

11月16日 第2回ダイヤモンドトレイルラン2013 (奈良県)

?12月 1日  土佐塩の道 トレイルランニングレース (高知県)

2013/04/21

今日のトレラン練習

2013年4月21日


ん~~、高知県は本当にトレイルコースの宝庫です。


山へ向かってちょっと走ると、すぐにトレイルコースへと入ることができます。もちろん、私有地ではありませんよ、たぶん(^_^;)


今日は、ランニング途中で興味本位で立ち寄った神社の奥にトレイルコースが続いているのを発見しました!!!





神社入口という看板が見えたため、階段登りで脚力を鍛えようかな~と奥へ進んで行きました。すると、鳥居を過ぎて境内に着くと奥には何やらトレイルコースらしきものが・・・


適度なガレ場もあります。今回は途中で切り上げて引き返してきましたが、奥にはまだまだ山並みが広がっているところを見ると、結構な距離走れるのかなという気がします。ワクワクです。GW当たり、徹底的に攻略してみようと思います。



上の2枚は妻に撮ってもらいました。

2013年大会参加予定

高知へ転勤になったため、今年の参加予定を修正です!!!


2013年予定 (★エントリー済、?昨年実績より予測)




6月  9日 山林道駆け足大会 (高知県)


 7月  7日    高知大学農学部トレイルランニングレース (高知県)
 ★7月14日 姫ボタル・瀞川平トレイル30キロ (兵庫県)

 8月18日 なかばトレイル 蒜山 (岡山県)

 9月29日 泉ヶ岳アウトドアスポーツ (宮城県)
 9月29日 三河高原トレイルランニングレース2013 (愛知県)

10月19日 京都一周トレイルラン2013 北山コース (京都府)

11月16日 第2回ダイヤモンドトレイルラン2013 (奈良県)

12月 1日?  土佐塩の道 トレイルランニングレース (高知県)

2013/04/14

トレイル 宇津野一の谷遊歩道(高知県)

2013年4月7日


やっと、高知県への引っ越しが完了しました!

3日間のホテル住まいを経て、本日やっと荷受けが完了しました。
ほっとしたいところですが、眼前に広がる段ボールの山に、あまりの私物の多さに改めてうんざりしました。


寝床、ガス、水回りの片づけが一段落しましたので、結構な疲労感ではありましたが、引っ越し後初のトレランへ出掛けることにしました。妻の視線が痛いのは気のせいです。そう思うしかありません。


今回は津波ハザードマップを参考に山側へ家を借りましたが、トレランに向いたコースがあるかどうかまでは、さすがに事前に調べることはできませんでした。ですので、トレランコースがあるかどうかわからないまま、取りあえず山へ向かって走り始めました。


しばらく進むと・・・ 「宇津野一の谷遊歩道」と書かれた案内図を発見!!!



入口周辺の風景はこんな感じです。



 頂上から流れてきたであろう水でできた沢がありました。ゴミ一つなく、非常にきれいな沢でした。
そして、その脇には、山中へ通じるであろう小道があるではありませんか。さっそく、トレランコースを発見だ~!!!





少々荒れてはいますが、なかなか良いトレイルコースです。ただ、下記案内板までの距離が3kmほどで、ずっと登りで続く緩急のないこーすであるため、ちょっと単調ではありました。それでも、往復を繰り返せば結構な練習になりそうなコースだと思います。




当日は、三谷と書かれた方へ行ってみましたが、程なく舗装道路へ出てしまいました。おそらく、探せば、さらに奥へと通じるトレランコースがあると思われましたが、荷ほどき作業中の妻をこれ以上放置しておくわけにはいきませんので、おとなしく舗装道路を下って帰りました。


時間があるときに、もっと探索してみたいと思いますv(^o^)