2014/09/28
2014/09/15
三原白竜湖トレイルランレース2014 大会レポート②
受付開始 |
なんと、白竜湖ドームの中では、昨年の大会の写真を 無料で配布してくれていました! 1枚ゲット!!! |
横断幕 |
ぞくぞくとランナーが集まってきました |
会場設営もばっちりです |
奥宮さんからのブリーフィング 相当寒いのか、鼻声で、鼻水をすすりながらのブリーフィング |
佐藤さんと東さんw |
ボクとバックとトレランシューズ |
恒例の準備体操 |
スタート直前 |
スタートーッ 右は時には実行委員長の高堀さんw |
最初のトレイルに突入 |
最後尾付近の渋滞 |
ランナーとハイタッチした後、颯爽と駆け上がっていく奥宮さん |
意外とふくらはぎがゴツゴツしてないんですね |
奥宮さんの直筆?らしい |
高低差の無い気持ち良いトレイル |
トレイルを抜けて、果樹園へ向かう坂 |
ファーストエイドステーション |
なし、ブドウ、ジャムパンなどなど |
草原を抜けてトンネルトレイルへ |
トンネルトレイル |
キャンプ場のエイド |
棲眞寺へ |
応援してくれてるのは住職さんですよね? |
棲眞寺 |
ここから足場の悪い岩場のトレイルが続く 岩場は滑りそうで苦手です・・・ |
沢にはまらないように、そーっと |
ランナーが見晴らせますwww |
滝 |
すがすがしい景色が広がります |
トレイルへ突入 |
この後、電池が切れてしまい、広島空港など撮影出来てません・・・
最後に、トークセッションの様子↓
三原白竜湖トレイルルンレース2014に参加してきました!
2014年9月14日に広島県三原市で開催されました「三原白竜湖トレイルランレース」に参加してきました。
いろいろ写真を撮ったため、枚数が多く整理するのに時間がかかりますので、今回は速報だけを書きます。
私は、ロングコース(35km)に参戦しました。スタート時は涼しくて走りやすい気候でしたが、徐々に日差しが強くなり結構熱くなりました。翌日は、日焼けした首の後ろ側が痛いぐらいです。
レース以外にもいろいろとイベントがあり、非常によい大会だったと思います。
特に、ゲストランナー佐藤光子さん、大会レースアドバイザー奥宮俊祐さん、コースディレクター東徹さんの3名によるトークセッションは、練習方法などいろいろと勉強になることが多く、有意気が時間でした。今回の大会でもDVDを作成されるのであれば、ぜひとも盛り込んでほしい内容のひとつですね。
その他の写真は、また後ほど。といっても、レース途中でバッテリー切れになってしまったため、全体的には写真が撮れていないんですけどね・・・
いろいろ写真を撮ったため、枚数が多く整理するのに時間がかかりますので、今回は速報だけを書きます。
私は、ロングコース(35km)に参戦しました。スタート時は涼しくて走りやすい気候でしたが、徐々に日差しが強くなり結構熱くなりました。翌日は、日焼けした首の後ろ側が痛いぐらいです。
レース以外にもいろいろとイベントがあり、非常によい大会だったと思います。
特に、ゲストランナー佐藤光子さん、大会レースアドバイザー奥宮俊祐さん、コースディレクター東徹さんの3名によるトークセッションは、練習方法などいろいろと勉強になることが多く、有意気が時間でした。今回の大会でもDVDを作成されるのであれば、ぜひとも盛り込んでほしい内容のひとつですね。
![]() |
Garminで測定したコースです |
![]() |
Garminで測定した高低差です |
その他の写真は、また後ほど。といっても、レース途中でバッテリー切れになってしまったため、全体的には写真が撮れていないんですけどね・・・
2014/09/07
オーヴェルジュ土佐山 周辺ランニング
満潮
満潮
http://michisio.net/
高知県高知市廿代町6-8
088-873-1732
評価:★★★☆☆
費用:5000円(1名当り)
ジャンル:活貝・海老料理(海賊料理)
*個人的なメモです。味は厳しめに評価しており、★★★☆☆で十分おいしいです。
http://michisio.net/
高知県高知市廿代町6-8
088-873-1732
評価:★★★☆☆
費用:5000円(1名当り)
ジャンル:活貝・海老料理(海賊料理)
*個人的なメモです。味は厳しめに評価しており、★★★☆☆で十分おいしいです。
登録:
投稿 (Atom)