2013/02/28

転勤

2013年2月28日


本日、異動の辞令を下されました。

今回はないかな~と完全に安心しきっていたところに、まさかの不意打ちです。

しかも、1ヶ月前ギリギリセーフか?アウトだろ。

それはさておき、次の居住は「高知県高知市」になります!

高知のみなさんよろしくお願いします!

初の脱東北で不安な部分もありますが、高知県での生活を思いっきり満喫したいと思います。

さっそく、トレラン練習に向いた山がないか、googleマップで探索中♪

高知市からランニングで直でトレイルに入れるような山がありましたら教えてください!

2013/02/20

高尾山天狗トレイル2013の記録証が届きました!



高尾山天狗トレイルの記録証が届きました!


悪路という条件ではあったものの、個人的には少し不満の残るタイムでした。他の参加者はどのような感想を持っているのでしょう?みなさんも不満の残るタイムであれば、この結果でも相対的には納得せざるを得ないかと思います。

上位30%以内には入っているので、まぁまぁなんでしょうか。

全体における順位も気になる~~~。


最後に、大会実行委員会のみなさま、かわいい参加証ありがとうございました!

2013/02/16

2013年 大会予定(メモ)


最終更新日:2013年2月16日

会社員の方で全国に支店がある方は、そろそろ人事の季節ですね・・・私も現在の担当エリアでの年数が長いため、転勤候補ナンバー1です。異動がそうでないかが判明するまでは、なかなか新しい大会にエントリーする気分になれません・・・早く今月が終わって欲しいものです。東北に残ることになれば、下記大会へ一斉にエントリーしたいと思いますヽ(^o^)丿




個人的なメモとして記載しているものです。開催日については、すでい決定しているものを転記しているものもありますが、昨年の開催実績を基に記載しているものもあります。ご参考にされる場合は、その点ご注意ください。随時アップしてきます。また、東北エリア開催で未記載のものがありましたら、教えていただければ幸です。
 

■東北エリア
3月10日  八幡平トレイルランニング(Life8 開催日決定 
5月19日 南会津トレイルラン大会(石岡トレイルランクラブ エントリー受付中 4月20日まで 
6月30日  葉山山岳耐久マラソン(葉山山岳耐久マラソン大会実行委員会)  開催日決定  4月1日エントリー開始(実質のエントリーは既に開始? 
8月  3日 蔵王トレイルラン(アクトレップ エントリー受付中 6月28日まで 
8月25日  安達太良登山マラソン(緑豊かな福島の路を走ろう エントリー受付中 6月30日まで
9月  泉ヶ岳トアウトドアスポーツ(仙台市スポーツ振興事業団)
10月13日 会津磐梯山登山マラソン() エントリー受付中 9月1日まで  
11月 3日  裏磐梯山岳耐久レース(もくもく自然塾) 開催日決定 
11月  会津東山温泉紅葉トレイルラン(緑豊かな福島の路を走ろう


■個人的な参加予定(エントリー済み)
2月  高尾山天狗トレイル 終了
4月  青梅高水山トレイル

高尾山天狗トレイル2013

2013年2月10日

高尾山天狗トレイルに参加してきました!!!

遠方での開催の大会であったためちょっと不安でありましたが、ちょうど三連休の真中の日に開催されたため、前後の余裕をもって参加できました。

例年は10月ぐらいに開催されている大会とのことですが、登山者の急激な増加により安全な大会運営が難しくなったとのことで、登山者の少ない極寒の2月開催となったようです。



コースマップ(当日公開となりました)

また、いろいろな許可の問題?で、コース選びも難航したようで、発表は当日となりました。山岳地図を読めない私にとってはただの絵です(^_^;)勉強しないと・・・



開会イベントでは、天狗が登場!!!毎年の恒例イベントのようですが、天狗のいるトレラン大会は独特な雰囲気を醸し出しておりました(笑)


スタート地点

葉書には、ハーフマラソンなどのタイムによるウェーブスタートと記載がありましたが、当日になると年齢別のウェーブスタートとなりました。ですので、レベルの異なるトレランナーが一緒にスタートすることとなりました。

トレランのスタートでは恒例の「パオ~ンッ」というラッパ?の調子が悪かったらしく、ちょっと盛り上がりに欠けたスタートとなったような。



スタートして間もなく残雪のある坂道・・・ いきなり歩き出します。



間もなく日当たりのよい場所に出ると、雪はまったくなくなりました。しかし、ひたすら上り坂が続く。
この後少しすると、本格的なトレイルに突入します。


この登りはきつかった・・・

この登りのどこかで、一番最後にスタートしたはずの白ゼッケンのおじさんに追い越されました。驚異的なスタミナ持ち主です・・・

しかも、ウマのコスプレをしていました。



コース半ばには残雪の多い部分があり、ひじょ~~~~~に危険でした。特に階段になっているところ。何度も滑りそうになりました。

この残雪を抜けると下りになり、さらに余裕も無くなったため写真を撮ることができませんでした。



2時間40分くらいでのフィニッシュとなりました。最後のひたすら下りの部分は、思いのほかきつかったです。

参加賞のTシャツ

レースから6日経った本日でも、まだ若干の筋肉痛が残っております(^_^;)

まだまだ、鍛錬が足りないようです。

次は、4月の青梅でのトレランに参加予定です!!!


2013/02/10

高尾山天狗トレイルレポート

トレイル終了し、電車でトロトロと新橋へ。今日の宿泊先です。
写真は参加賞のロングTシャツ。
タイムはだいたい2時間45分くらいかなー。想定してたよりもキツかったです。
他にも写真撮りましたので、後ほどアップします。

高尾山天狗トレイルレポート

只今、高尾駅バス停。
ランナー達でいっぱいです。

2013/02/02

久々の屋外ランでへとへとです

2013年2月2日

やっと雪が解けてきたので、本日はひさびさの屋外ランをしてきました。

最近はジムランしかできておらず、脚力の衰えを感じ始めておりました・・・

トレイルだとぬかるんでいる可能性があったのと、久々の屋外ランでいきなりトレイルへ出掛ける勇気がなかったので、本日はロードのランニングに加えて太白区鹿野にある大年寺横の石段ダッシュを5回してきました。




ここは、土日になると部活動に所属する学生たちがトレーニングをしに来て、時間帯によってはにぎわっております。本日もどこかのサッカー部らしき少年たちが元気よくダッシュしておりました。

5回ダッシュで、合計600mほどの登りになりました。

BELHAVEN SCOTTISH ALE


The Belhaven Brewery is one of ScotlandIs oldest regional breweries, dating back to 1719. Belhaven Scottish Ale is a fully rounded ale, a complex mix of malt and hop producing Belhaven's easily recognized malted and nutty flavour.

やはりAleは、lagarと異なり、ゆっくりと飲みながらその味を楽しむべきビールですね。私のように喉が渇いているときの一杯目をガブガブ飲むような人間が初めに飲むべきものではないな~と痛感しました。

味わい、苦味が強くおいしいビールです。

今回は冷やして飲みましたが、次は常温で飲んでみよう。

Weltenburger Kloster Asam Bock



ラベルにある通りボックビールです。

ラガービールです。

色が濃く、ホップの苦みが強く、アルコール度数が高い。まさしく、これがドッペルボック。

これがドッペルボックかぁ~、と味わいながら飲んでおります。