2013/07/28

泉ヶ岳トレイルランニング2013


転勤前に住んでいた宮城の住所から「泉ヶ岳アウトドアスポーツ2013」の案内が転送されてきていたため、何気なくホームページを見てみると・・・・ なんとぉぉ、すでに31kmの部のエントリーが締切られているではありませんか!!!

高知からでは金銭的に難しいため、本気で参加しようとは思っていなかったのですが、なんかちょっと残念・・・それにしても、エントリー開始から4日目で締切とは・・・トレランブームは確実に大きくなってきていますね。

ちなみに、2013年大会は、31km、18km、9kmの3コース。全コース、全面リニューアルとのこと。石川弘樹氏プロデュースです。

開催日前後の気温にもよりますが、非常に紅葉がきれいなコースです(昨年まで)!多分、今年も期待できると思います。


また、いつの日か参加してみたいと思います!

2013/07/15

姫ボタル・瀞川平トレイル30K 大会レポート

2013年7月14日


本日は兵庫県の姫ボタル・瀞川平トレイルの記念すべき第一回大会に参加してきました!!


大会名には30Kとありますが、実際には33Kほどのトレイルコースで、この微妙な誤差が精神的に応えました。


天気予報ではくもり時々雨の予報でしたが、時折小雨が降ったのみで、第一回目として天候に恵まれて良いトレイル日よりとなったと思います。雨は雨でいいんですけどね。


徐々に気温は上昇し10時~13時頃には結構暑くなりました。そのため、エイドステーションには漏れなく立ち寄り、水分補給が必須となりました。私とほぼ同じペースで走っているランナーで、エイドステーションをスルーする方ははいなかったと思います。周りのランナーも同様にキツイのだなぁというのが、こういったところからも分かりますね。

また、この大会では、夏場のレース開催ということで意識されたのか、6箇所もエイドステーションを設置しており、水部補給に当たっては本当に助けられました。コースが折り返しで往路を戻る部分があったため、エイドステーションを通過した回数としては6回以上あったような気がします。本当に助かりました。

エイドステーションの食事は結構個性的で、コロッケや焼きチクワなどを提供しているところもありました。チクワは100歩譲ってまぁ良しとしても、コロッケは個人的には無しなんですが、誰か食べた人います???ただでさえ、トレイルランニングでは胃への負荷が掛かるのに、そこに油物の投入はちょっときついのではないでしょうか?また、パン・菓子類としては、シュークリームも見た記憶があります。クリーム系はどうなんだろう、、、そこのエイドにいたお姉さんがすごい薦めてましたが(笑)


コースは、スキー場とその周辺の山の登山道、山林整備ように作られた舗装道路を走るものになっており、トレイル率は70%くらいだったような気がします。トレイルコースはそこまでキツイ傾斜ではありませんでしたが、スキー場を下るところだけは傾斜がきついうえに大きな石がゴロゴロしていて、非常に走りづらかったです。また、途中途中にあるだらだらと続く林道や舗装道路の登りが肉体的にも精神的にもかなりきつかったです。


レース終了後は、大会事務局になっている場所にある宿舎のお風呂を300円で使用することができ、汗と土で汚れた体をリフレッシュして帰ることができました。


当日エントリー開始時間ごろのゲート付近

そろそろスタート

スタート!!!

後方からスタートしてみました。先頭のペースに影響されてか、そこそこ速いペース



緑がきれい



渋滞発生!!!この先には何が?



小さな落差のある沢がありました。みなさんソロソロ

神社の参道に到着




石段が続きます


神社を抜けると再びトレイルへ
だらだらと続く砂利道、きついっす

瀞川山頂上


ちょっと急なトレイル。余裕こいて写真撮ってみましたが、危なくこけるところでした(^^;



またもや、だらだら続く砂利道




いざ、鉢伏山頂上へ!!あと少し!







あ、あと少し・・・



きれいな尾根です


鉢伏山頂上

スキー斜面の下り、、、ここが走りにくい


スタート前の諸注意で「牛のふんに気を付けてください」というアナウンスがあり「なんのこちゃ???」と思いながら聞いていましたが、コース途中には牧場がありました。そして、牛フンがあちらこちらに・・・
スキー場を抜けるとだらだらと続くアスファルトの登り道・・・き、きつい

これを登りきると後はほとんど下りで、一気にゴール!








最後に、レースに随行してくれた妻に感謝です。ありがとう!

2013/07/07

大会レポート(高知大学農学部トレイルランニングレース2013)

2013年7月7日

本日は、高知大学農学部トレイルランニングレース2013に参戦してきました!

高知大学農学部の学生さんが企画・運営をしている手作り感万歳ではありますが本格的なトレランの大会でした!

しかも、参加費は激安の2000円!参加記念品のTシャツもあれば、ラン終了後の食事がドリンク、ビスケット、カレーとかなり充実していました。また、抽選大会もあり、スポンサー提供による豪華景品がたくさんありました。私と妻は残念ながらボウズでしたが(泣)恐らく、学生さんたちがかなり奮闘してスポンサー集めなどの準備をした賜物でしょう。なかなか良い大会でした。

今回で第6回目とのことですが、来年もぜひ開催してほしい大会です。よろしくお願いします!

ところで、コースについてですが、、、相当キツイ!登りの傾斜が半端ないです。しかも、雨のせいもあって相当の悪路!15.3kmのコースではありますが、疲労感はそれ以上のものがあったと思います。

それにしても、下りは結構速くなってきたのですが、登りがぜんぜん上達しません。中盤以降から、お尻やハムストリングスの当たりの疲労感がひどく、何度も立ち止まってしまいました。


大会会場への案内看板
右奥が受付(まだ、準備中です)

続々と参加者が集まってきました!
開会式
コース説明、この時点で相当きつそうな
雰囲気が伝わってきました!
スタート直後の渋滞
シングルトラックの登りなので仕様がないですね
こんなに急な登りが幾箇所もありました(泣)
林道
沢渡りも一部あり
山はこんなにガスってました
レース終了後のカレー
とてもおいしかったです!!!

2013/07/06

いよいよ明日!高知大学農学部演習林トレイルランニングレース!!!

いよいよ明日です!

高知大学農学部演習林トレイルランニングレース!

今週はずーっと雨で、週末の開催の可否が怪しかったのですが、今日からは晴れそうなので何とかなるのではないでしょうか?

参加予定のみなさま、熱いレースにしましょう!